からふる乙訓
- 2022年9月29日
夏休み!…でした④
夏休み開始とともに新型コロナウイルス第7波に見舞われ、お出かけ計画も全部ボツになったのですが、夏休み終盤には何とか感染者数増加も落ち着いてきたので、少しずつお出かけを再開しました。 まだ暑い時期でしたが、島本町にある水無瀬神宮に行ってきました。 夏の間、水無瀬神宮は境内にたくさんの風鈴や風車が飾られていて、少しでも涼しい雰囲気を味わおうと。 風が吹くと風鈴がやさしい音を立て、短冊がひらひら揺れたり風車が回るのを、よ~く見てくれていましたよ。 水無瀬神宮と言えば名水百選にも選ばれているおいしい水があるので、ペットボトルに汲んできました。地元の人は「おいしいですよ」と言いながらいくつものタンクに汲んでおられました。 冷たくてとってもおいしかったです! そして近くの就労支援事業所さんが運営されている「UI no coffee」にちょっとリッチなおやつを買いに行きました。 ここに行けば、近隣の就労支援事業所さんが作っておられるパンやケーキ、クッキーなどが一堂に会しているので、それぞれ買って味比べ…なんてこともできるのです。 おやつ類だけでなく、各事業所さ


からふる乙訓
- 2022年9月28日
夏休み!…でした②
夏休み、放課後デイでは夏祭りをしました。 まずはかき氷づくり。 スイッチを使ってかき氷器を動かし、まずは大量のかき氷を作ってプールの時にスノーマシーンのように冷たい氷を降らせようとしたのですが…うまく飛ばず失敗😣 来年に向けて改良します! そして今度はかき氷にシロップをかける練習。 なんだかなまめかしい人形が気になるこの装置は、釈由美子さんの声でビールをお酌してくれるというおもちゃで、作業療法士があの手この手を駆使して手に入れてくれて、さらに子どもたちがスイッチで操作できるように改造してくれました。 こんな感じで動きます。 スイッチを押すとビールではなくシロップがかかるようになっています。 「子どもたちにはシロップの色がわかるように缶の色を変えたほうがいい」ともっともらしい理由を飲む口実にして、毎日色とりどりビールの空き缶をせっせと持ってくる管理者…。 みんなで作ったかき氷は、経管栄養の子たちも一緒に味わいました。 冷たさにびっくりしていた子もいたり、甘くておいしいのであっという間に食べてしまった子もいましたよ。 児童発達支援の子どもたちにもお


からふる乙訓
- 2022年9月18日
夏休み!…でした①
すでに9月も半ばを過ぎていますが…💦 なかなかブログ更新できず申し訳ありません。 からふるのみんなは元気に夏休みを過ごしました! ご承知の通り、夏休み開始とともに新型コロナウイルス第7波が猛烈な勢いで広がり、からふるの身近にも迫り、また緊張の連続の日々でした。 夏休みに入る前には、「大きいプールを買い換えて、久しぶりにみんなで入ろう!」とか「ちょっと遠くまでお出かけしよう!」などといろいろ計画していたのですが、ほぼすべてボツになりました😢 そこで、大きいプールは諦めて、ミニプールを個別に用意するスタイルで水遊びを楽しみました。 放課後デイの保護者さんからは、「コロナ禍で入学してから一度もプールに入っていない」「来年度から支援学校が改築工事で移転するため、もう卒業まで学校でプールには入れない」などと切ない声を聞いて、感染に気を付けながら何とか少しでも楽しんでもらおうと工夫しました。 児童発達支援の子どもたちも、みんなもうすっかり水に慣れて楽しんでいました。 児童発達支援の子どもたちの中には、お兄さん、お姉さんと会えるのを楽しみにしてくれている子

