からふる乙訓
- 2020年8月31日
みんなでお茶会🍵
2学期が始まり、先週1週間は短縮授業でした。いつもは慌ただしい放課後デイも、ゆっくり時間があったので、Mくん恒例のお茶会をすることになりました。 この日振替利用していたRちゃんも特別参加しましたが、きっと苦いお抹茶を飲んだら怒るだろうな~と思いつつもお茶を一服いただいてみると… ↓ この通り見事な飲みっぷり。嫌がるどころかごくごく飲んでくれたのです。 他の子ももしかしたらお茶をたしなむことができるんじゃないかと思い、急遽お茶会WEEKとなったのでした。 お抹茶の香りを楽しんだり、経管栄養の子も少しだけ口に含んで苦みを感じたり、お茶を点てることに挑戦した子もいました。 中には茶器に興味を持ち、茶器を愛でながらお茶を飲む子が現れたり、普段水分摂取が苦手な子がゴクゴク飲み干しおかわりまでしたり、意外な発見の連続でした。 元々はお茶嫌いと言われていたMくんが、たまたま緑茶ならゴクゴク飲んだことがきっかけで始まった恒例のお茶会でしたが、これからは放課後デイの定番活動になるかも。🍵 そして今やからふるお茶会の師匠となったMくんは貫禄の一服。 今度は自分たち


からふる乙訓
- 2020年8月30日
ガイドライン(第2版)
5月に策定した『新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン』の第2版を策定いたしました。 「ご利用者の皆様へ」ページに公開しています。赤字の部分が訂正・追記箇所です。
ご利用児さん
- 2020年8月19日
からふる夏祭り
今日、からふるさんで夏祭りをしました。友達と一緒に綿菓子を見ながら盆踊りに参加しました。 僕は今年初めてのお祭りでした。友達と一緒に歩く盆踊りは、とても楽しかったです。 くじ引きで僕は黄色の4番を選びました。どんなん来るんかな~?と思ったら、かわいいものがついてきました。面白かったです。 今年も暑いですが、頑張ってます。 【文:放課後デイご利用児のSくん】 短い夏休みも残りわずか。夏休み最終週の放課後デイは「からふる夏祭りWEEK」でした。 皆が画用紙や折り紙で作ってくれたたこ焼きやチョコバナナ、りんご飴やかき氷などの屋台でおみせやさんごっこをしたり、くじ引きで豪華景品(?)をGETしたり、みんなの写真が飾られた櫓の周りで盆踊りをしたりして楽しみました。 そして綿菓子屋さんで本物の綿菓子を買って、経管栄養の子たちも保護者の許可を得てちょっとだけ舐めて楽しみました。 口に当たる感触がちょっと嫌だった子もいましたが、甘いことがわかるとみんな舌を上手に動かしてペロペロ。おいしかったかな? 早速宿題の絵日記にお祭りの様子を書いていた子もいましたよ。 とん


からふる乙訓
- 2020年8月13日
困惑…😟
ニュースで、障がい者施設等への布製マスクの追加配布が猛批判を受けて配布延期になったと聞きました。配布希望がある場合は申請するようにと京都府を通じて厚生労働省の事務連絡が届いたまさにその日。 ↑ 申請していないけどなぜか届きました、アベノマスク。しかもからふるにとっては大量に。 正直なところ、どうしようかと困惑しています😟 布製マスクを禁止しているわけではありません。職員の中にも「アベノマスク、意外と快適」と愛用している職員もいます。子どもたちの中にもアベノマスクや手作りのかわいい布マスクを使用している子もいます。アベノマスクは全体的に小さくできているようで、小顔の人には快適なのかもしれませんね。 3月にサージカルマスクを届けていただいたときは、職員全員に当面勤務で使用できるだけの量が確保できたので本当にありがたかった上、第1弾の布製マスクが届いた時も、サージカルマスクがもし完全に手に入らなくなったら…とありがたく全職員に配布できました。今、第2弾が本当に必要なのかは報道を見て確かに疑問でした。 まだ価格はコロナ前よりも高いですが、今やマスクもだ


からふる乙訓
- 2020年8月9日
短い夏休み
今年は臨時休校があったため、8月に入ってようやく短い夏休みに入っています。 利用人数の調整をしているので、例年より賑やかさには欠けますが、子どもたちは元気に夏を過ごしています。 児童発達支援の子どもたちは恒例の水遊び。 今年は感染予防対策として大きなプールにみんなで入ることはやめましたが、足元だけ水を浴びたり、使用する用具を個別にして楽しんでいます。 なかなか全身水につかってクールダウンとはいかないのですが、少しでも涼しく遊べたらいいなと思います。 そして放課後デイは夏祭りの準備。 うちわの紙をはがして、ビー玉アートや張り紙でオリジナルのうちわを作ろうとしています。 盆踊りの練習もしています。曲は『向日ふるさと音頭』。なんとあの都はるみさんが歌っている曲なんです! ところが、からふるの子どもたちは半分以上が長岡京市の子どもたちなので、急遽『長岡京音頭』も追加することにしました。 ねじり鉢巻きで気分を上げて。 音楽担当はTちゃん。「CD再生、任しといてや~」と張り切ってくれているだけでなく、盆踊りの太鼓演奏も上手なんです。 女子は浴衣を着ようと計画

