からふる乙訓
- 2020年12月31日
クリスマス月間🎅
12月はクリスマス月間でした。 児童発達支援は「クリスマスのお話の世界へ」「クリスマスの歌の世界へ」と題し、それぞれ牛乳パックのトナカイや電動車いすのそり、トナカイに変身したジョーバマシーンに乗ってお話の世界や歌の世界に行きました。 クリスマスのお話を聞いた後、あわてんぼうのサンタさんが現れてみんなにプレゼントをくれました。 プレゼントの中にはきれいな布バルーンが入っていて、光の世界で幻想的なバルーンをしてくれたり、ベルで歌のプレゼントをしてくれました。 放課後デイはみんなでクリスマスソングを演奏したり、部屋を暗くしてスヌーズレン風にクリスマスのイルミネーションを楽しんだり、児童発達支援と同じくトナカイに変身したジョーバマシーンにサンタになって乗ったりして、にぎやかに楽しみました。

からふる乙訓
- 2020年12月31日
秋はこんな活動していました⑤~放課後デイ編
放課後デイのメンバーはみんな音楽が大好きです。 最近では、午後のゆったりした時間に「ギターのおじさん」が現れると、僕も弾きたい!と男子チームがギターの周りに集まってきます。 Kちゃんはギターを貸してもらい、一緒にセッションするのがとっても楽しみなようです。 「僕も弾きたい」とTちゃんもKちゃんの弾いているギターを触らせてもらっています。 新しくウクレレを習い始めた職員もいます。Tちゃんはウクレレの音に誘われて、かぶりつき席で踊りながら聴いています。 午後は眠ってしまうことが多かったRちゃんも、ギターの音が聴こえてくるとむくっと起き上がり、ゆらゆら体を動かしてとってもいい表情でノリノリなんです。 さながら新ユニットの誕生⁉と思わせるぐらい、息もぴったりです🎵 それから放課後デイでは春にきれいな花が咲くように、チューリップの球根を植えました。 それぞれ何色の花がいいかを選んで、土をならし、球根を植えました。 車いすに座って水やりすると、ジョーロを傾ける手の操作が難しく、どうしても職員が手をもってやらせてしまう形になり、悩んでいました。 OTがスイッ

からふる乙訓
- 2020年12月31日
秋はこんな活動していました④~放課後デイ編
今日は京都でも雪が積もりましたが、いつもより暖かい秋~冬だったので、換気も気兼ねなくできて助かりました。 でも秋が深くなると子どもたちの手足はどうしても冷たくなってきます。そこで定番の足浴・手浴の季節! 今年は感染予防対策で子どもたちの手洗い頻度も増えましたが、寒くなってきたら暖かいお湯で手を洗うようにしています。 足浴は、お気に入りの入浴剤を選んで、いい香りが漂う中、ほっこりあったまりました。 これまで足浴は普通のバケツや桶を使ってきましたが、子どもたちみんな大きくなって、足が入らなくなってきた子もいます。 新年は大きいバケツを買わないとね。

からふる乙訓
- 2020年12月31日
秋はこんな活動していました③~放課後デイ編
放課後デイでは、中秋の名月前後は綿で作った巨大お月見だんごと本物のススキをお供えして、お月見の気分を味わいました。 お団子があまりにもおいしそうにできたので、思わずつまみ食いしている人もいましたよ。 月にまつわるお話の絵本を読んでもらったり、部屋を暗くしてパネルシアターを楽しみました。 ぼんやり光る月が浮かび上がって、しっかり目で追ってくれました。

からふる乙訓
- 2020年12月30日
秋はこんな活動していました②~児童発達支援編
児童発達支援の秋の活動の定番になりつつある「おいもほりあそび」ですが、今年は新しいアイテムがいろいろ登場しました。 まずは♪大型バスに乗ってます~の歌に合わせて、それぞれいろんな乗り物に乗っておいもほりに出発! ピーナツボールに揺られていく子もいたり、中にはなんと電動車いすを運転していく子も! OTが自分の車椅子やバギーに簡単に取り付けられる「キャリーロコ」というユニットを貸してくれたので、みんなで順番にバスの運転手に変身しました。 そして新聞紙やウレタンの土の中からみんなで力を合わせておいもを掘りました。 中には本物のサツマイモも埋まっていました。 本物のサツマイモは子どもたちにも大人気。手触りがいいんでしょうかね?

からふる乙訓
- 2020年12月30日
秋はこんな活動していました①~児童発達支援編
児童発達支援ではこの秋、「秋祭り」を開催しました。 スイッチの掛け声でお祭りのはじまりはじまり~! ツリーチャイムが鳴ると、みんながパネルシアターに花火を打ち上げてくれました。 そしておいしそうなりんご飴屋さんやたこ焼き屋さん、綿菓子屋さんでお買い物。 綿菓子屋さんでは本物の綿菓子を買って、みんなで食べました。 普段口から食事できない子も、保護者の許可をもらって、ちょっとだけ舐めてみました。とっても甘かったね😊 「これ食べる?」「私にもちょうだい」とお友達とたこ焼きを分け合う様子が見られたり、一緒にお面屋さんで買ったお面をかぶってみたりしましたよ。 時には子どもたちがおみせやさんになってくれました。 そして最後はみんなで盆踊り! 曲は「踊れ・どれ・ドラドラえもん音頭」 祭太鼓を叩いたり、ハッピ姿も凛々しく踊ったり、♪前だ後ろだジャンプだパン!と高く舞い上がったり…思い思いに秋祭りを楽しみました。

からふる乙訓
- 2020年12月30日
本年もお世話になりありがとうございました
からふる・ぶらんしゅは12月29日(火)~1月4日(月)まで年末年始休所いたします。 秋以降の活動の様子は年末年始休所期間中にブログ更新予定です。 STAY HOMEで迎える年末年始、お時間があれば時々こちらのHPものぞいてみてください。 未曾有のパンデミックに翻弄された1年でしたが、無事に年末を迎えることができ、胸をなでおろしております。 子どもたちを送り出すことに、保護者の皆様も大いに不安を抱かれていたと思いますが、我々を信頼していただき、感染対策に協力していただき、本当にありがとうございました。 まだまだ予断を許さない状況ですが、できることをひとつずつ取り組んでまいります。 本年もお世話になりありがとうございました。 新しい年は、感染の不安が少しでも軽減するよう祈りたいものです。 皆様、よいお年をお迎えください。 #お知らせ