検索
秋はこんな活動していました⑤~放課後デイ編
- からふる乙訓
- 2020年12月31日
- 読了時間: 2分
放課後デイのメンバーはみんな音楽が大好きです。
最近では、午後のゆったりした時間に「ギターのおじさん」が現れると、僕も弾きたい!と男子チームがギターの周りに集まってきます。
Kちゃんはギターを貸してもらい、一緒にセッションするのがとっても楽しみなようです。

「僕も弾きたい」とTちゃんもKちゃんの弾いているギターを触らせてもらっています。

新しくウクレレを習い始めた職員もいます。Tちゃんはウクレレの音に誘われて、かぶりつき席で踊りながら聴いています。

午後は眠ってしまうことが多かったRちゃんも、ギターの音が聴こえてくるとむくっと起き上がり、ゆらゆら体を動かしてとってもいい表情でノリノリなんです。
さながら新ユニットの誕生⁉と思わせるぐらい、息もぴったりです🎵

それから放課後デイでは春にきれいな花が咲くように、チューリップの球根を植えました。
それぞれ何色の花がいいかを選んで、土をならし、球根を植えました。



車いすに座って水やりすると、ジョーロを傾ける手の操作が難しく、どうしても職員が手をもってやらせてしまう形になり、悩んでいました。
OTがスイッチで動く水鉄砲を他施設から借りてきてくれたので試してみると、みんな上手にスイッチ操作してくれました。毎日のあいさつや、いろんな活動でスイッチを使ってきたので、みんな着実に自分の力で操作できるようになっていてうれしいです!



同じ水鉄砲をネットでゲットしたので、スイッチつなげるように改良するね。
春には色とりどりのチューリップがたくさん咲きますように🌷