大雪や~!⛄
- 代表理事
- 2023年1月25日
- 読了時間: 2分
全国的に今冬一番の冷え込みとなり、今日は京都も大雪になりました。
乙訓は、京都市内より少し気温が高いことが多く、市内に雪が積もっていてもこちらは大丈夫ということも多いのですが…今日はこちらもかなり積もりました。
すぐ近くではJRの電車内に長時間閉じ込められた方もいたようです。皆さん大丈夫でしたでしょうか?
からふるは本日(1/25)は休所とさせていただきました。
今日はまだ、昨夜から予測もついていたので早めの対応ができましたが、実は一番困ったのは昨日の放課後デイでした。
夕方5時、「さあ帰ろう」と送迎車に乗り込もうとすると、吹雪が降り始めていました。出発時はまだ地面にうっすら積もり始めていたぐらいだったのですが、走り出して数分経つとあたりは真っ白。ホワイトアウトのように前も見えない状態になり、どこが交差点かもわからなくなるくらいになってしまいました。ゆっくり走っていても、前の車がスリップしてコントロールできなくなり、やがて道をふさぐように立ち往生してしまい、送迎車はこれ以上進むのは危険と判断しUターン。山手のおうちのご利用児さんは麓のご利用児さんの保護者の協力で何とか帰宅できましたが、事業所の送迎としては大いに反省すべき点がいくつも重なった昨日の送迎でした。
今日は出勤できない職員もおり、私も車や自転車では出られず、歩いて出勤しました。
いつもは時間優先で、周りの景色を見る余裕もない日常ですが、今日は一歩一歩雪を踏みしめながら、「どっちの道が危なくないかな?」と考えながらゆっくり歩き、久々に周りの景色を楽しみながらの通勤となりました。こういう日も大切!
雪の向日神社はいつもより厳かな雰囲気。

路地だけでなく、バス通りも今日はこんな状態。休所して正解でした。

次に大雪が降った時のために、考えておかなければならない課題もたくさん見つかりました。同じ失敗は繰り返さないことが重要ですね。安全第一!!
最新記事
すべて表示2月1日は「重心児童デイ からふる・ぶらんしゅ」の誕生日でした。そして2月12日は「一般社団法人からふる乙訓」の誕生日でした。 2016年2月12日に法人設立してから早や9年、そして2017年2月1日に事業指定を受けてから、早や8年となりました。...
昨日1月17日は、阪神・淡路大震災から30年の日でした。 以前 ブログ にも書いたように、この日は私にとって人生が大きく変わった日でした。 当時はまだ若かったので、朝が来ない夜はないと普通に思っていたし、実しやかに「関西には大地震は来ない」と言われていたので、自分が...