サービス管理責任者等更新研修に行ってきました。
- 代表理事
- 5月31日
- 読了時間: 2分
今年は、月1回は必ずブログを更新するぞ!と目標を立てていたのに早くも挫折しそうになっています…
ネタはいっぱいあるんです。子どもたちの素敵な写真もたくさんあるんです。…が編集の時間がない!
そうこうしているうちに今月も月末になってしまいましたので、とりあえず5月29日~30日に私がサービス管理責任者等更新研修に行ってきた話題を提供します(苦し紛れ💦)
5年ごとに児発管の更新研修が必要になり、私は2回目の更新でした。実は1回目の更新が令和3年1月だったので、「令和8年まで大丈夫」と思い込んでいたのですが、令和3年1月は「令和2年度」なので、今年が更新研修の最終年だったと知ったのはつい数か月前。危うく失効するところでした。
本当は、自分が立案している個別支援計画の不十分な点を改善したり、ブラッシュアップできるようになることを期待していたのですが、今回の研修ではそういった研修はほどんどなく、人材育成にかかわるスーパービジョンやグループワーク中心の演習でした。
実は私はグループワークが苦手なのですが、今回同じグループになった方々は、皆さん境遇が近かったり、サビ管や児発管として(管理者や代表を兼務されている方もあり)同じように悩んだり、共感できる話題をたくさんお持ちだったので、自然と話しているうちに前向きな気持ちになれるようなメンバーでした。
サビ管や児発管の業務は多岐にわたり、どこの事業所でも重圧の中で日々たくさんの業務をこなされている方ばかりだと思います。それでも利用者さんや従業員さんのことを考え、明るい笑顔で頑張っておられる方々と接したことで、私もまだまだ頑張れる!💪と思いました。ありがとうございました。
結局個別支援計画の不十分な点を解決する糸口はわからずじまいでしたが、ちょっとリフレッシュできた2日間でした!
子どもたちの5月の様子は近日中にアップします!(約束!)