からふる乙訓
- 2019年5月30日
ちいさなはたけ
5月のからふるの壁面は、児童発達支援の子どもたちが作ってくれた元気なこいのぼりが泳いでいました。 それぞれ道具を使ったり、手で直接絵の具を塗りました。 出来上がったこいのぼりを壁にペタペタ貼ってくれた子もいましたよ。 そして今年はお花を育てることにも挑戦しています。 まず、『ちいさなはたけ』という歌に合わせて、職員手作りの仕掛け絵本で種まきからお花が咲くまでの過程を学びました。 しかけ絵本は子どもたちに大好評! 色鮮やかなお花が飛び出す絵本のように立体的に咲く様子は、どの子もしっかり見てくれて、不思議そうに触ってくれる子もいましたよ。 そして、本物の種を土に植えました。 本物の土を触るのは苦手な子もいますが、みんなで順番にお水やりも頑張ってくれています。 みんながお水やりを頑張ってくれたおかげで、小さな芽が出てきました。 よく見ると、小さな芽の上に小さなバッタが泊まっていたので思わずパチリ📷 さて、どんなお花が咲くでしょうか? 絵本のように、色鮮やかなお花が咲くかな? #ブログ


からふる乙訓
- 2019年5月15日
【再掲載】求人情報:看護職員募集!
からふるでは、ご利用児の増加に伴い、引き続き看護職員(正・准看護師、保健師、助産師)を募集しています。 からふるには現在6名の看護職員が在籍しています。全員女性で、職歴も経験年数も年齢も様々です。子育て中のママさん看護師も複数在籍しています。休みや勤務時間の調整もみんなで協力し合いながら、負担なく働けるようにしています。 からふるは複数看護体制を敷いており、原則としてお1人で勤務してもらうことはありません。重症心身障害児や医療的ケアのある子どもさんの看護経験が少ない方でも、からふるで勤務してもらいながら経験を積んでいただくことが可能です。 福祉事業所ですので、医療機関とは違い、十分な設備が豊富にあるわけではありません。重い障がいを抱えている子どもを対象としていますが、基本的にはみんな障がいを持ちながらも元気に健康的に生活している子どもたちですので、「病気の治療」という視点ではなく「社会生活の充実」という視点でおおらかに子どもたちにかかわっていただきたいです。 看護師としての仕事だけでなく、時には保育士的な役割もリハ職的な役割も必要です。何より子ど
ご利用児さん
- 2019年5月13日
Mちゃん写真館~Vol.2
なかなか更新できていませんでしたが、Mちゃんは写真を撮りだめてくれています。 『カルピスゼリーづくり』 水曜日はみんなでおやつを作ったよ。 ネエネ(Hさん)はお料理上手! ココ(Mちゃんが自分のことを指して言う)もネエネの真似して混ぜ混ぜしたで~ ※下の写真は職員が撮りました からふるで育てているイチゴ、1個しかできてへんかった。 Tちゃんが収穫してくれて、みんなで仲良く分けて、カルピスゼリーの上にトッピングしたよ。 ココは酸っぱいのあんまり好きじゃないから、ゼリー残した… 『くつろぐアニキ』 『トイレに駆け込むK職員さん』 『カメさん、怖いよ~』 ココは動物嫌いやねん。 でもちょっとずつ近づいて写真撮れたよ! (写真:ご利用児のMちゃん) ※題名と文章は職員が考えました。 ※顔が写っているものは加工させていただきました。 #ブログ


からふる乙訓
- 2019年5月12日
お母さん、ありがとう!
今日は母の日。みんなおうちでお母さんにありがとうって言えたかな? からふるの放課後デイでは、お母さんにカードとプレゼントを作って贈りました。 Hさんはお母さんにネックレスを贈りたいとのことで、フェルトでお花のペンダントトップを作りました。カードに貼るカーネーションも折り紙で丁寧に折ってくれました。 カードにはお母さんへのメッセージを書きました。Mちゃんもいつになく真剣な表情で書いていましたよ。 Hさん以外の利用児さんたちはバスボムを作ろう!ということで、4月から試作を重ねてきました。 重曹とクエン酸、片栗粉と食用色素を袋に入れて混ぜ混ぜ。試作ではうまくできたのに、本番では失敗して作り直しになった子も!(>_<) 混ぜ方が不十分だと失敗するみたいです。 粉の感触を楽しみながら混ぜ混ぜしました。 お母さんには何色が似合うかな~と、みんな真剣に色を選んでくれました。 色素を2種類選んで、色を混ぜて作った子もいました。 気のせいかもしれませんが、緑の色素を選んだ子に失敗率が高かったです。色素の含有物に何か要因があるのでしょうか? そして袋の中にアロマオイ


代表理事
- 2019年5月6日
10連休?
10連休、今年限りのこととはいえ、いろいろ考えさせられました。 祝日も通常営業されている事業所さんは普通に開所されていましたが、からふるは通常祝日はお休み(土曜日は営業)。しかし9日間すべて休所にするかずいぶん悩みました。 学校も保育所も学童保育所もお休みなので、出勤できない職員も多く、からふるでは事前に職員の出勤可能日を調査したり、ご利用者に利用意向のアンケートを取って調整し、GWの間の2日間だけ開所しました。 ご利用希望の方すべてを受け入れられ、何事もなく終えられてほっとしました。 残りのお休みのほとんどはこれ↓に費やされました。 からふるも3年目に入り、荷物もご利用者も増えてきたのでスペースの確保と荷物の整理のための枠組み(これぞ構造化!)が必要になってきました。そこで壁面一帯の棚を作りました。 私って天才⁉って思うほどぴったりの寸法でできたのですが、収納力がいまいち。もうひと工夫必要ですが、今回はここまで。 おかげで他の仕事や家の用事は全然できませんでした…(T_T) 個人的には青春の軌跡をたどる旅をしてきました(半日だけですが…)。 時


からふる乙訓
- 2019年5月1日
タコなしタコ焼きづくり
欠席者が多くてちょっぴりさみしい令和の幕開けでしたが、児童発達支援のKちゃんと放課後デイのHさんでたこ焼きづくり(タコは入ってないけど…)をしました。 朝、大好きなパパと別れて涙目だったKちゃんでしたが、卵を割ったりキャベツをミキサーにかけたりしているうちに、すっかり笑顔に🌝 泣いていたKちゃんを心配してくれたHさんが、Kちゃんの分も粉を入れたり混ぜ混ぜしたり、お姉さんらしくリードしてくれました。 次々手際よく焼いていく職員に「本物のたこ焼き屋さんみたいや~!」との声も。 Kちゃんはウインナー入りたこ焼きをモリモリ食べてくれましたよ。 大活躍だったHさん。午後からはPT2人がかりでスペシャルリハビリをして、疲れを癒してもらいました。 からふるは5月2日(木)~6日(月)までお休みです。 #ブログ

